えほんのかんさつ日記

わが子と読んだ絵本の記録

かぞえないかずあそび絵本『ウラパン・オコサ』

谷川晃一 作/童心社/初版1999年


あまたあるかず遊び絵本の中で、異彩を放つ絵本『ウラパン・オコサ』。

 

何が変わっているかと言えば、出てくるかずは1と2だけ。

 

かずあそび絵本と言えば「りんごが1つ、バナナが2つ…」など

描かれたものの数を順番に数えていくものが定番ですが、

小さな子どもにとって1から10まで覚えるのってけっこう大変。

 

読みながら「ほら、7の次は?」とか答えさせようとすると

「わかんない、もういい」って言われたりして。

「いやいや、知ってるでしょ。もう一回、1から言ってごらん」とか

無理やり参加させようとして嫌がられたことありませんか。

(はい、私です。)

 

この絵本は「1,2,3…」と数えません。

 

1はウラパン、2はオコサ。

 

いくつか描かれたものを順番に数え上げるのではなく、

2のかたまり(オコサ)と、2にならないものを1(ウラパン)にわけるだけ。

 

たとえばリンゴが5個あれば、

2と2と1で、「オコサ・オコサ・ウラパン」となるわけです。

 

なんだそんな変なルール…って思うかもしれませんが、

 

ところがどっこい。

 

「オコサ、オコサ、オコサ、ウラパン!」

と唱えているうちに、かずのまとまりや偶数奇数の概念、

かずが分解できることを理解する一助になっているのでは。

 

1と2しか出てこないのに、

実はとても高度なことを学べる絵本です。

 

子どもが気に入って、図書館でもう3回は借りました。

 

4歳のわが子は、数字に強い興味があるわけではないのですが、

ある日急に右手を左手の人差し指を合わせて

「1たす1は2、だね」と言い出しました。

 

それからは両手を使って、

「1と2で3だね」「6ってどうするの?1と5?」などと

一桁の計算のようなことをひとりでやっています。

 

『ウラパン・オコサ』がどれだけの影響があったかわかりませんが、

かずは数えるだけのものではない、

足したり引いたり、分けたりすることができるものだと

今では認識するようになりました。

 

ウラパン、オコサ。

絵や言葉のリズムからアフリカンな力強さも感じます。

 

いつものかず遊び絵本に飽きたら、

手に取ってみてはいかかでしょうか。

 

 

*********

 

 

【読み聞かせた年齢】3歳0か月

【選んだ理由】絵に惹かれて

【入手方法】図書館

【うちの子のハマり度】★★★★★